業務効率化に最適!トラックボールマウスを導入してみた

キーボードとマウス・トラックパッドは、オフィスワーカーにとっては絶対に欠かすことのできないインターフェースです。毎日、毎時間、毎分触るものですから、マウス操作にかかる時間をほんの少しでも削れれば、トータルの削減効果はすごいもの。ってことで、業務効率化を目指して色々なマウスを試しては買い替えを繰り返していたのですが、ようやく落ち着いたのがロジクールのトラックボールマウス「M570」です。日々ドン引きする量の資料作成をこなさねばならないコンサル屋さんにとって、非常に頼もしい味方でして、その素晴らしさを少しでも広めたく、レビューしてみたいと思います。

そもそもトラックボールマウスとは?

出展:logicool公式Webサイト 製品ページより

ご存知の通り、通常のマウスは底面に移動量を測るためのセンサーが設置されていて、腕全体でマウスを動かすことでカーソル操作を行います。しかしトラックボールマウスは、親指側にあるボールの裏側にセンサーが仕込まれていて、このボールを親指でクルクル動かすことによって、カーソルを操作します。上記画像では、親指を青いボールの上に置き、人差し指で左クリックを、薬指で右クリックを行う形になります。

マウス全体を動かす必要がないため、外見は普通のマウスと比べてかなりドッシリした作り。後述しますが、このドッシリ感が個人的に一番気に入っているポイントでもあります。

トラックボールマウスの利点1:長時間操作しても腕が疲れない

トラックボールマウスの最もよく謳われる利点のひとつとして、腕が疲れないことが挙げられます。カーソルの操作のために動かすのは親指のみのため、腕全体への負担が段違いに減ります。最初は長時間使うことによって親指のみに負担がかかるんじゃないかと心配になっていましたが、いくら上司からの無茶振りに対応するために夜遅くまで仕事をしていようと、親指は全然へっちゃらでした。(親指よりも先に心が荒んでいきました)

トラックボールマウスの利点2:ダイナミックな移動量+繊細な操作の両立

マウスを使い、画面の端から端まで動かすようなカーソル操作をすると、マウスを大きく動かすことになるため、一度マウスを持ち上げて元の位置まで戻してやる必要が出てきます。コンピューター教室の最初のレッスンで習う事柄ですが、トラックボールマウスであればボールをバビュンと勢いよく回転させるだけで済むため、そのまま操作をスムーズに続けることができます。時短になるとまでは言わないものの、本来カーソル操作には必要のないマウスの上げ下げをせずに済むのは、結構ストレスの軽減につながります。

では細かい操作はどうかというと、慣れてしまえばミリ単位での操作もお手の物。実際にトラックボールマウスを導入してすぐの状態では、特に上下方向の動きがやや難しかった記憶がありますが、数時間もすれば通常のマウスよりも遥かに素早く操作できるようになりました。コンサル屋さんたるもの、PPTの制作スピードが死活問題に、PPTのオブジェクトのズレひとつで切腹ものといった状況にしばしば遭遇しますが、トラックボールマウスがあればPPT戦国時代を生き抜くことができそうです。

トラックボールマウスの利点3:深夜残業時、誰かと優しく握手している気分を味わえる

ロジクールM570は、マウスを握った際に「握手」の姿勢を取れるようにデザインされているそうです。握ってみると納得、確かに自然に誰かと握手しているかのような感覚を楽しむことができます。人間が一番疲れない姿勢を取れるようなデザインになっているとのことですが、個人的にこの効果が一番発揮されるのは深夜の残業時だと思っています。

明朝締め切りの膨大なタスクリストを前に、ちくしょうこれから油こってりラーメンでもやけ食いしてやろうかと心が荒みがちになる魔の25時過ぎ。M570を握ると血の通った誰かと握手をしているかのような錯覚に陥ります。大丈夫、君ならやり遂げられるさ、さぁ早くあのオブジェクトのズレと関数のエラーを直すんだ・・・そんな風にM570にささやかれ、更なるワーカホリックの道へと誘われているような気分を味わうことができるのです。これだけでも買いだと思いませんか?私は思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ロジクールM570は腕も疲れにくく操作は快適、さらに深夜残業時の心の支えにもなってくれる頼もしい相棒です。私はあまりのぞっこんぶりに、オフィス用と家庭用の2つ買ってしまいました。今使っているマウスがどうも合わないなぁと思う方、ぜひ導入を検討してみてください。